TikTok成人版

趣味、こだわり、男の料理

Discussions男の座谈会

男の料理座談会 - 趣味料理男子の生態 - vol.1

とことん料理と向き合い、趣味で自由に料理を楽しむ趣味料理男子。 多様化し、深化し続ける彼らが、今何に注目し、どのようなことに興味を寄せているのか。そして、どういったことを実現したいのか。 それらを明らかにすべく、二回に渡り、料理男子座談会を開催。余暇を使い、料理にほとばしるほどの情熱を傾ける彼らに、ざっくばらんに料理談義を繰り広げてもらった。

2019_09_03_0004.JPG

座谈会第一夜に参加した料理男子は、以下の4名。

nakano1.png

プロキッチンで料理を楽しむ料理男子 中野 友彦さん


sakota1.png

アウトドア料理男子 迫田 拓也さん


oku1.png

食を通じて世界を発信する料理男子 奥 祐斉さん


takakura1.png

旅先の味を再現する料理男子 高倉 遼さん


话が盛り上がる中で、好きな料理ととことん向き合う彼らの実态が见えてきた。その一端を以下に绍介しよう。

実态1:他の"好きなこと"と组み合わせて、料理を楽しむ

料理男子にとって、料理を作ることは空腹を満たすことではなく、完全なる趣味の时间。その向き合い方は実に十人十色だが、共通していたことは料理以外の趣味や関心事を组み合わせて、楽しさを増长させていること。

「マンガ?小説好き」は、料理が出てくる作品のワンシーンを切り取り、登场人物の食レポを頼りに、味を想像し自分なりに再现する。

「旅行好き」は、旅先で出会った名店の味、异国で食べた日本にはない味などを再现すべく、现地から食材を取り寄せて料理を楽しむ。

「歴史好き」は、「好きな武将の好んだ食べ物」「歴史上、日本初の○○」など、民话に出てくる料理や日本で初めてのカステラの味はどんな味だったのかなど、いま食べることができない过去の料理を歴史?风俗书を手に取って学び、史実から当时の味を作ってみる、など。

共通していることは、食事という普遍的なテーマに対し、それぞれが自分の好きな他の趣味と掛け合わせ、自由に空想し、妄想しながらそれを料理で再現していること。 こんなのあったらいいのに、あの料理が食べたいという、まさに空腹を満たすだけではなく、"気持ちも満たす"ような料理に挑戦していることが大きな特徴だった。

実态2:常に新境地を开拓し続ける彼らが気になる料理ワード

「今まで闻いたことがない」「一度もやったことがない」

そんな瞬间に创作意欲がかき立てられ、料理をしたいという衝动にかられる彼らだが、惊くべきは、そのスイッチが"オフ"の状态になる暇がないほど、贪欲に情报収集をし続けていることだ。

最新の調理器具やトレンド。 異国の見知らぬ食文化。 料理の起こりや歴史。

常にアンテナを张り巡らせている彼らの会话から出た最近の気になっている料理ワードをいくつか绍介したい。

2019_09_03_0018.JPG

ー「料理の味も変わる"手食"って面白い」 インドなどでカレーやビリヤニなどを素手で混ぜて食べる手食は、スプーンで食べた時と味が変わるという噂があり、非常に盛り上がった。

ー「"薪火料理"はやってみたいけど、場所探しが難しい」 ガスや炭ではなく、薪や藁といった自宅でなかなか実現できない火での調理は皆興味があり、ならではの味を再現したいという欲求は高かった。

ー「"クラフトソフトドリンク"でペアリングワークショップをしたい」 近年、自宅でオリジナルスパイスでクラフトコーラを作ることが流行りかけているが、彼らも例に漏れず、クラフトドリンクに興味がある様子。カクテルなどお酒のレシピはたくさんインターネットに転がっているが、クラフトソフトドリンクのレシピがあまりないとの声も。

趣味でそれぞれのスタイルで料理に向き合う彼らの热い料理谈义はまだまだ続く...

座谈会会场协力:
palte.pngpalte2.png

ナポリピッツァ専门店「パルテノペ」恵比寿店
《真のナポリピッツァ协会(*)认定店狈辞.166》


「ナポリピッツァ」には、协会が定める厳しい国际基準があり、材料やサイズ、生地の延ばし方や焼き方など、全ての条件をクリアしたピッツェリアだけに世界共通の通し番号が授与される。

*真のナポリピッツァ协会

1984年7月、ナポリピッツァの伝统技术を正しく后世に伝えるためにナポリの职人达自らが発起人となり设立された。

============
提供メニュー:
ゼッポリーネ/ハム類の盛り合わせ/新鮮なモッツァレラのカプレーゼ/海老とイカのフリット/ティエッラ/自家製ソーセージとポテトのオーブン焼き/ピッツァ パルテノぺ/リガトーニのカルボナーラ
*写真は提供メニューの一部です。


ryouri1.png
Back

Archives