コーポレートガバナンス
私たちの基本姿势
当社グループは、持続的な成长と长期的な公司価値の极大化を目指して、机能的な経営体制の整备と责任の明确化を図るとともに、株主をはじめとする各ステークホルダーの立场を尊重し、透明性が高く、迅速かつ适切に意思决定を行う経営を推进することをコーポレートガバナンスに関する基本的な考え方としております。
「社员が夸りに思えるグループであり続ける」「长期的に见たグループ価値を増大する」ためには公司统治(コーポレートガバナンス)と内部统制の强化が重要であると认识しています。
コーポレートガバナンス体制
基本的な仕组み
- 持株会社が常に事业子会社を株主の视点から评価?监督する仕组みを导入しています。
- 当社は、取缔役会による业务执行状况の监督机能の强化や、経営の透明性を高めるため、监査等委员会设置会社を採用しています。
- 迅速な意思决定と事业遂行を実现するため、执行役员制度を导入しています。
- 経営の独立性?客観性に资するため、独立社外取缔役を选定しています。
- 経営方针等の重要事項に関する意思決定及び業務執行の監督機関としての取締役会のほかにグループ及び各事業会社の業務執行に関する重要事項について協議?情報交換を行うために執行役員を中心にメンバー構成した「グループ運営会議」を設置しています。
- 当社は、監査等委員会監査と内部監査を実施し、監査体制の充実を図っています。監査等委員会監査においては、監査等委員会の職務を補助する監査等委員会事務局に加え、当社での豊富な実務経験を持ち一定の役職を経験した者を専任者として複数名配置し、グループ各社の監査を実施しています。また、内部監査においては环境保全、品質管理、設備など専門監査も制度化しています。持株会社に内部監査部門として内部監査部、設備?安全監査担当、环境監査担当、品質保証監査担当の専門スタッフを配置しています。
- サステナビリティへの取組み促進を目的とした社内の取締役等を委員とする社会委員会(原則年3回開催し、年1回活動状況を取締役会に報告している)、リスクマネジメントシステム構築?整備等を目的とした日清製粉グループ本社社長を委員長とするリスクマネジメント委員会(原則年1回、必要に応じて随時開催し、年1回「グループ運営会議」に活動状況を報告している)、その他人事、环境、安全衛生等に関する各種委員会を設置しています。
内部统制システム
当社グループでは、内部统制システムを「企業が抱えるリスクへの対応策を構築する仕組み」であり、「経営トップをはじめとする組織の全員が取り組む業務」であると定め、金融商品取引法が求める範囲を超えてグループ全体において広く内部统制システムを整備?運用し、専任組織によるモニタリングを実施するとともにその維持?改善に努めています。